※ 長野市外、長野県外の方も、ご入校どうぞ。 令和2年度・令和3年度 長野県地域発元気づくり支援金活用事業
〒381-0037 長野県長野市西和田1-4-15
受付時間 | 9:00~18:00(電話問合せ対応は平日のみ) |
---|
定 休 日 | 日曜・祝日 |
---|
月 会 費 | 3,300円(税込) |
---|
【Facebookページはこちら】
2020年に開催された、一般社団法人サキベジ推進協議会主催のオンライン・フレイル予防学習会で、
長野赤十字病院・副院長(当時)の松田至晃先生が365日大学を紹介・推薦してくださっている動画、
及び365日大学の現役会員さんが365日大学の魅力についてお話しされた動画です
平日毎朝9:00~10:00、オンラインにて、生徒さんの人生経験談や専門家による健康講座(ストレッチ・筋トレ・軽いダンスなど)が受講できます。
自分で作る野菜や果物の味は格別。
共同農園で、最初は10坪位の「おらが農園」からスタート。
将来は農業専門プロの道もあります。
リアルな体験、集まりとして、トレッキング、渓流・海釣り、ゴルフ、養蜂、書道などの「部活」を、会員さんがコンシェルジュとなって、運営しています。
オンライン講座
生徒さんの今までの経験をオンライン映像を通して毎日(平日9:00~10:00)聞けます。
農業体験・おらが農園
農家さんと一緒に耕作する365日大学農園。
その農園内の「おらが農園コーナー」(約10坪)で、好きな農作物を栽培・収穫します。
365日大学サークル活動
トレッキング部
ベテラン指導員(生徒さん)サポートによる、長野県近郊のトレッキングを行います。
365日大学サークル活動
インスタ・
フェイスブック部
スマホの使い方がイマイチわからない。今更、子どもや孫には聞けない。スマホ教室ではハードルが高い。
相談できる人がいるのが心強い。
365日大学サークル活動
蜂蜜部
養蜂は、単なるハチミツの採取以上にとても興味深い活動です。
365日大学サークル活動
文化部・書道班
日展会友のコンシェルジュが、シニアならではの書の楽しみ方をご案内。
無理せず墨と親しむのが目的です。
365日大学 生徒さんの声をご紹介します。
私の青春時代は、戦争真盛中。
行きたかった大学もいけませんでした。
今こうして365日大学に入り、社会とつながって、毎日がイキイキ
過ごせます。
木版画の芸術家として毎日過ごしていますが、
9:00にZoomが開始されるというのは生活リズムが整っていいです。
9:00スタートは、1日の活力を生んでくれます。
今後の社会課題である定年後の人生のあり方。
お一人様で過ごす老後の長さ、シニアの皆様が抱える悩みを
同世代(団塊世代)の私がしっかり受けとめ、相談相手になれたらと思います。
何なりとご相談ください。
365日大学 校長 小山 秀一
〒381-0037 長野県長野市西和田1-4-15
JR長野駅から徒歩37分/車で11分 駐車場:あり(前面7台+近接13台)
9:00~18:00
(電話問合せ対応は平日のみ)
フォームでのお問合せは24時間
受け付けております。
日曜・祝日